
肌と同じように、髪も摩擦ダメージが大敵。意外な行動が髪を傷めてるかもしれません!
そこで今回は、摩擦を抑える美髪テクニック6つピックアップ♥
美容師さんも実践する美髪の裏ワザをまとめました!
この機会に、摩擦レス美髪ケアを始めてみましょう♪
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がヘアセレクトに還元されることがあります。商品評価やコンテンツの内容には影響しません。詳細は、ヘアセレクト編集部の行動規範をご参照ください。
摩擦ダメージを抑える美髪テクニック6選
① シャンプー前には髪をしっかりと濡らして

予洗いをしっかり行うことで、シャンプーの泡立ちが格段に良くなり、髪や頭皮を強くこすることなく汚れが落ちやすくなりますよ♪
目指せ1分という気持ちで、いつもより長めを心がけてみて♥
② シャンプーは泡立ててからつける

シャンプーを液体のまま頭皮に乗せると、泡立てるのに必要以上に頭皮や髪をこすってしまうことも。
手のひらや、市販の洗顔ネットなどを使って泡立ててから髪にのせることで、サロンのように泡立ちよく洗えますよ♪
■ おすすめアイテム『ルメント スパークリングオイル クレンジング&シャンプー』

・容量:200g
・参考価格:2,640円(税込)
9,000ppmの高濃度炭酸泡で、頭皮の汚れやニオイをすっきり落としてくれる炭酸シャンプー。
プッシュするだけで濃密泡が出てくるので、摩擦を抑えながら泡立ち良く洗えますよ♪
PPT系×アミノ酸系洗浄成分とオイル成分で、洗髪中からドライヤー後までなめらかさが続きます♡






③ ゴシゴシこするのはNG!水分を押さえるようにタオルドライ


髪は濡れた状態が一番無防備。
デリケートな濡れた髪をゴシゴシとタオルでこすると、摩擦ダメージの原因に。
髪の水分をギュッと押さえるように、やさしくタオルドライしましょう♥
■ おすすめアイテム『ハホニコ ヘアドライマイクロファイバータオル』


・参考価格:1,100円(税込)
吸収力と吸収スピードに優れた、髪のためのタオル。
美容師さんが監修したタオルというだけあり、使うとグングン髪の水分を吸収して、髪が乾くのがかなり早く感じます♡
フェイスタオルより一回り大きく、巻きやすい絶妙なサイズ感も使いやすい♪






④ 摩擦予防には保湿が大切!オイルだけでなくミルクやミストも使おう


摩擦ダメージを抑えるには、保湿が大切。
オイルだけでなく、髪内部に浸透しやすいヘアミルクやヘアミストも併せて使うのがおすすめですよ♪
■ おすすめアイテム『ボタニスト ボタニカルヘアミルク モイスト』




・容量:80ml
・参考価格:1,870円(税込)
たっぷりの植物オイルやセラミド、加水分解タンパクなどを配合した、うるおい効果の高いなめらかクリーム。
パサつく髪を保湿して、パサつきをケアしてくれます♡






⑤ ヘアブラシは絡まりやすい毛先から使うのがコツ


髪の根元からブラッシングする人が多いと思いますが、ヘアブラシは絡まりやすい毛先から通すのがおすすめ。
根元から髪をとかすと、途中で髪のもつれたり引っかかりやすくなり、摩擦ダメージの原因に。
毛先からやさしくほぐしていくのがブラッシングのコツですよ♪
■ おすすめアイテム『リファ ハートブラシ』




・参考価格:全7色・2,970円(税込)
髪のからまりを「正しくほぐす」ことに着目した人気ヘアブラシ!
長短のピンでやさしく絡まりをほぐしながらつやつやに♥
ピンの折れ曲がりを防いでくれる専用カバー付きなので、持ち運びに便利ですよ♪






⑥ シルク製の枕カバーを使ってみよう


寝癖の大きな原因は寝ている間の寝汗や摩擦ダメージ。
通気性に優れ、綿の1.5倍という高い保湿効果を持つシルク製の枕カバーを使うことで、摩擦を抑えながら翌朝までサラサラに♡
肌当たりも優しいので、顔の乾燥やシワが気になる人にもおすすめですよ♪
■ おすすめアイテム『Utukky シルク枕カバー』


・参考価格:4,280円(税込)
高品質な6Aランクのシルクを両面に使用した、肌触り抜群のシルク枕カバー。
夏は涼しく、冬は暖かく一年中快適に使えます!
贈り物に貰っても喜ばれること間違いなしです♪






摩擦ダメージを抑える美髪テクニック まとめ
摩擦によるダメージを抑えてくれる、摩擦レス美髪テクを6つご紹介しました!
ぜひこの機会に、摩擦レス美容を始めてみましょう♡
■自分に合う商品がわからない人は髪質診断をチェック♡
■ 公式インスタグラムもチェックしてね♡
公式インスタグラムはこちら